Adieu, Scenic !

DSC_0088

DSC_0094

FH000003

長らく、我が家のメイン車として活躍していたセニック(青虫号)。
トランスミッションの故障のため路上で立ち往生し、その修理費用の見積もりが**万円との報告があったのが、先週末。
トランスミッションの他にも、ブレーキ、ハンドル、エンジン関係に不具合があったものを騙し騙し乗っていたのですが、これらも修理するとなれば・・・。
熟慮の結果、お別れをする事となりました。

実に使い勝手の良かった室内の造り、素晴らしいシート、絶妙な足回り。本当に、良い車でした。走行距離、地球を3周半の14万キロ弱。国産車並みに維持費が収まっていれば、違った選択もあったかもしれませんけれど。

山口市のルノーに出向き、お別れの儀。胸に込み上げるものをぐっと堪え、我が家に帰還。
家族で、それぞれのセニックに対する思いを語り合った夜でした。
Adieu, Scenic !

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SHINARI

DSC_9326

DSC_9329
D50  Ai AF Nikkor 35mm f/2D

R0020755
GRD2

photo
iPhone4S

マツダのコンセプトカー、SHINARIが、5月20日の山口県防府工場でのイベントでお披露目されました。 「自動車工場に行こうよ」と娘を誘い、ロードスターで参加してきました。

当日は、日本丸の船内一般公開、マンションの防災訓練の日でもあったので、10時30分までは徳山港で日本丸の見学、10時30分からはマンション駐車場で防災訓練、その後防府に向けて出発。
天気が良かったのでロードスターの幌を上げ、親子でドライブ。

「お腹がすいた」とご機嫌が悪くなってきた娘を宥めすかせつつ、12時に工場に到着。
まずは飲食ブースへ直行し、娘は定番の「肉うどん」、僕はピラフでお腹を満たします。

その後、イベントステージでは地元アイドル?(名前を失念しました)の方々が歌い踊っていらっしゃったようですが、SHINARIの展示コーナーへ。
話題を集めたコンセプトカーにしては、(意外と)素っ気ない展示。それでも、かなり近くまで寄ることができたので、それなりに満足。娘も持参のカメラで写真に収めていました。

工場内の見学ツアーは到着した時には締め切られていて、娘は不満そう。これを一番楽しみにしていたので・・・。
でも、会場内に「ふわふわドーム」を見つけるや、たちまち機嫌は元通りに。ドームを提供してくださった中国電力の方には、御礼申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)