2014年の降誕祭

R0012636

R0012634

R0012635

R0012646

R0012638
GR

北米では数多の七面鳥がテーブルの主役となる受難日なのでしょうが、今年の我が家は(なぜか)仔羊。
なのに、ポイヤックをはじめとするメドックのワインは払底。こんな時に限って・・・。
ストックの奥からこの一本を引っ張りだしましたが、少々閉じ気味。そうはいっても、リーデルのソムリエシリーズのブルゴーニュグラスで飲めば、素性の良さは歴然。明日は満開でしょうか?

なにはともあれ、こうして家族全員で食卓を囲むことができることの幸せを噛み締め、今日は早めに就寝。
サンタさん、大丈夫ですよね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mother's Day

DSC_1422
D50 Ai AF Nikkor 35mm f/2D


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年のゴールデンウィーク

DSC_1399

DSC_1390
D50 Ai AF Nikkor 35mm f/2D

今年の春の連休は、3連休と5連休(有給休暇1日を含む)と日程的にはゆったりできました。
前半では、法事、知人宅でのBBQ。後半は映画、知人宅でのBBQ(その2)、動物園、海へ。
いずれも、車で20分圏内ばかりですので、移動も楽々。皆さん、遠くに出かけられたのか、この辺りでは車も少なかったような気が。

動物園で、鳩の落とし物を右足に被弾するといったハプニングはあったものの、頭への直撃でなかったのはラッキーだったと思う事にします。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

BBQ

DSC_1364
D50 Ai AF Nikkor 35mm f/2D

保育園でお知り合いになったCさんから、「うちでBBQするのですけど、どうですか?」とありがたいお誘い。もちろん、喜んで参加させていただきました。
食材、ビール、コンロ、椅子等、何から何まで準備をしていただき、ありがとうございました。
脂肪の味ではなく、肉の味がしっかりとしたカルビは、まさに好みの味。速玉町のホルモンセンターで入手されたとのこと、メモ、メモ。

ビネールのペティアン、新井さんのソーヴィニヨン・ブラン、赤はローヌを持参しましたが、皆さん気に入っていただけたようで、安堵。昼間から飲む酒は、回りますねー。十二分に堪能いたしました。
翌日、「あのワインはどこで買ったのですか」と聞かれたので、すむらさんをご紹介したのですが、残念ながら今は在庫がない様子。でも、他にも美味しいワインは数多く取り扱っていらっしゃるので、きっと美味しいワインをお勧めいただけるはず。お気に入るワインとの出会いがありますように。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Happy Birthday !

IMG_3747
iPhone4S

娘のリクエストに応えて、パエリア。他にも、サラダやら、カプレーゼやら色々並べたので、ケーキまで辿り着けなかった4月21日。

これからも、健やかな成長を。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

発表会

DSC_1318
D50 Ai AF Nikkor 35mm f/2D

保育園最後の発表会は、娘は緊張を隠せないようでしたが、親としても感慨深いものがあり、ファインダーが曇らないかとちょっと心配…。

最上級クラスのメンバーとして、全ての出番を立派にこなしていたと思います(親バカ)。
初めての発表会の時に、先生に手を引かれながらヨチヨチと舞台に登場した娘も、英語の歌のソロを務められるまでに。健やかに育ってくれました。
娘の成長と比べたら、僕の親としての成長は甚だ心もとない限りです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

誕生日のワイン

DSC_0829
D50 Ai AF Nikkor 35mm f/2D

今年の2月10日のワインは、こちら。
こちらの2007年のモレは、秀逸なワインでした。
このバランスのよさが、モレということなのでしょうか。
ワイン庫に収めた、同じドメーヌのヴォーヌが俄然気になります。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Happy Birthday

DSC_0821

Happy Birthday!



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年の降誕祭

今年のクリスマスケーキは自分で作りたいと、娘。スポンジは近所のケーキ屋さんに頼みましたが、その店にはクリスマス向けの可愛らしいケーキのデコレーションが多数あるので、これを使ってオリジナルケーキを作ろうという算段です。

DSC_0686
D50 Ai AF Nikkor 35mm f/2D

前日にデコレーションを入手し、当日の夕方から妻と一緒に作業開始。クリームの泡立てや、スポンジのカット等は妻の助力を仰いだようですが、娘のデザインで随分と可愛らしいケーキができました。味も、なかなかです(親ばか)。
娘も会心の作のようで、満足げな顔。来年も、これでいきましょうか。ご馳走様でした。

夕食のメインは、今年もニワトリの丸焼き。実は、妻はこうした丸焼きは苦手だということを後で知りました。事前に知っていれば・・・、申し訳ない。来年は、メニューを変更しなければ。

DSC_0694
D50 Ai AF Nikkor 35mm f/2D

ワインは、パトリス・リオンの2003年のニュイのプルミエ・クリュ。2003年らしい果実の凝縮感は見事で、それと同時にエレガントな雰囲気もあり、絶妙のバランス。久しぶりの、ちょっと贅沢な気分。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

一足早いクリスマス会

R0021259
GRD2

娘が通う音楽教室の生徒さん、そのお母さんが集い、一足早いクリスマス会を16日に行いました。
ところが、先週から風邪気味の妻は、当日も熱が下がらないので参加できず。お母さん方との語らいを楽しみにしていたでしょうに、残念でした。

という訳で、僕が妻のピンチヒッターで娘とともに参加。お母さん達のガールズトークに参加することはできませんでしたが、普段はゆっくり話しができない、他の家のお子さんとも語らうことができ、楽しいひと時でした。

来週は、例年の三家族のクリスマス会に、我が家のクリスマス会。そろそろ、準備を始めないと。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧