第446回定期演奏会 2024年11月27日(水) 広島文化学園HBGホール
第446回定期演奏会 2024年11月27日(水) 広島文化学園HBGホール 18:45開演
指揮:クリスティアン・アルミンク
ピアノ:ゲルハルト・オピッツ
広島交響楽団
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調作品83
マルティヌー:交響曲第6番 H.343「交響的幻想曲」
11月27日の広島交響楽団第446回定期演奏会、マルティヌーの名演に心奪われました。
リハーサルでマエストロが指摘していたPiu Allegroからのリズミックな箇所と、Poco Menoからの柔らかな音色の対比は素晴らしかった。
1楽章の北田さんのヴァイオリン・ソロ、完璧でした。最大限の賛辞を心から捧げます。
2楽章、ヴィオラの主題から始まりチェロが絡んだ後2ndヴァイオリンとヴィオラが内声を、1stヴァイオリンとチェロが一緒にメロディーを奏で、曲の進行とともに別のメロディーに分離していく箇所は本当に美しく、鳥肌もの。マエストロが設定した落ち着いたテンポだと、美しさが際立ちます。
トロンボーンのコラール後にpで奏でる弦のリズムも明確で、実に素晴らしかった!
アインザッツを揃えにくい箇所が頻発するので、1楽章からマエストロはそれはそれは丁寧に合図を出していました。それだけに、2楽章の某パートの飛び出しが本当に惜しかったです。本当に、些末なことですが・・・。
言い換えれば、それ以外はパーフェクト(だったと思います)。
3楽章冒頭トゥッティのコントラバスの絶妙の間合い、オケのサウンドは最高。チェロに始まる叙情的な旋律の美しさ!Poco vivo前でコントラバスがfで楔のように打ち込む力強い響き、素晴らしかったです。
ヴィオラ、チェロの大活躍は言うまでもなく、2ndヴァイオリンの内声の動きも明瞭で素晴らしかった。コントラバスも太い音でがっちりとオケを支えていて、最高でした。
フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴットの見せ場多数で、いずれもブラヴォー。特にファゴットのソロは本当に素晴らしかったです。ブラヴィッシモ!
トランペット、ホルンは全体のサウンドに調和しながらも、アクセントとなる箇所はきっちりと決めていて全体が引き締まりました。トロンボーンのコラールの美しさ、チューバの安定感も素晴らしかったです。
マエストロの明確な棒に応え、いずれのパートも誠意を込めて演奏している様が会場に伝わってきました。
ハンガリー舞曲1番をアンコールで演奏したからか、パートごとの立礼がなかったのは少々残念でしたが、皆さん本当に素晴らしかったです。
初演者ミュンシュとボストン響の鮮烈(強烈?)な演奏は一つの極点でしょうが、多様な演奏スタイルを許容する名曲だと改めて実感。
洗練と熱気を同居させつつ粗野な響きにならないスタイルは、マエストロ・アルミンクの素晴らしさだと思いました。
4月の「タラス・ブーリバ」も素晴らしかったですし、ヤナーチェク、マルティヌーに対するマエストロの強い思いを感じました。
マエストロ在任中に、ピエロ・デッラ・フランチェスカのフレスコ画、オラトリオ「ギルガメッシュ」などを是非とも聴いてみたいです!
最近のコメント