« 2024.08.25(日) ひろしまオペラルネッサンス プッチーニ:歌劇《修道女アンジェリカ》 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 | トップページ | 2024.10.11(金) 広島交響楽団第445回定期演奏会(広島HBGホール) »

2024.09.27 広島交響楽団 ディスカバリーシリーズ 「ふたりのヴォルフガング」第2回 (アステールプラザ大ホール)

2024年9月27日(金) 18:45開演 JMSアステールプラザ大ホール
指揮:クリスティアン・アルミンク
オーボエ:板谷由起子
クラリネット:品川秀世
ホルン:小田原瑞輝
ファゴット:門田奈々
チェロ:マーティン・スタンツェライト

モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」序曲
モーツァルト:管楽器のための協奏交響曲変ホ長調 K.297b
コルンゴルト:チェロ協奏曲ハ調作品37
コルンゴルト:「シー・ホーク」組曲

こちらに住んでいるとなかなかコルンゴルトを聴く機会がないので、広響の今年のディスカバリーシリーズ「ふたりのヴォルフガング」は嬉しい限り。
第1回目は所用で伺えなかったので、今回が初。

一人目のヴォルフガング、モーツァルトはK.588序曲とK.297b。K297bの自筆譜がない問題はさておき、管楽器奏者の妙技を味わうことができる佳曲。
K.297bでは、広響が誇る板谷さん、品川さん、門田さん、小田原さん4人の首席奏者の皆さんの演奏を堪能。
最後のアンコールでのK.622の2楽章での品川さんのしっとりとした音色と歌いまわし、絶品。

二人目のヴォルフガング、コルンゴルトはチェロ協奏曲とシーホーク組曲。
マーティンさんのソロ、音楽が進むにつれて伸び伸びと響くチェロが素晴らしい!コンパクトだが、甘いメロディーと巧みなオーケストレーションが施された協奏曲は、これぞコルンゴルト!
シーホーク組曲、冒頭から鳴りっぷりのよいオーケストラの音に身を委ねれば、コルンゴルトの世界にどっぷりと。こうして様々なコルンゴルトの作品に触れる機会を作ってくださったアルミンク監督、広響の皆さんに心からの感謝を!

|

« 2024.08.25(日) ひろしまオペラルネッサンス プッチーニ:歌劇《修道女アンジェリカ》 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 | トップページ | 2024.10.11(金) 広島交響楽団第445回定期演奏会(広島HBGホール) »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2024.08.25(日) ひろしまオペラルネッサンス プッチーニ:歌劇《修道女アンジェリカ》 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 | トップページ | 2024.10.11(金) 広島交響楽団第445回定期演奏会(広島HBGホール) »