2024.10.11(金) 広島交響楽団第445回定期演奏会(広島HBGホール)
2024年10月11日(金) 18:45開演 広島文化学園HBGホール
指揮:準・メルクル
ヴァイオリン:ポール・ホアン
リヒャルト・シュトラウス(生誕160年):ヴァイオリン協奏曲ニ短調作品8
ブルックナー(生誕200周年):交響曲第9番ニ短調 WAB 109(ノーヴァク版)
10月11日に没したブルックナーの命日に開催された、広島交響楽団第445回定期演奏会。天国のブルックナーへの素晴らしいささげ物となる演奏会でした。
1824年生まれのブルックナー生誕200年の記念の年、ブルックナーを聴く機会が多かったですが、自分はこの演奏会が最後のブルックナー。
前プログラムは、R.シュトラウスのヴァイオリン協奏曲。緻密でよく響くオーケストラの扱いが素晴らしい若書きの佳曲、栴檀は双葉より芳しとはまさにこのこと。
ホアンさんのヴァイオリンに瞠目しました。音程は正確で、抜群のテクニック!予習でいくつかの録音を聴いていましたが、この演奏が抜群でした。冒頭から気合いの入った広響も最高。
終演後、ホアンさんのサイン会で今日の素晴らしい演奏に感銘を受けたことをお伝えできて、良かったです。
ブルックナー9番、オケに伝えようとするマエストロの確たるヴィジョンが客席にも伝わってきて終始圧倒され、弛緩する瞬間はひと時もなし。
ヴァイオリンのプルト内の席の配置がいつもと違っていたのが奏功したのか、四方さんから後席まで一体感があり素晴らしいサウンド。ヴァイオリンからコントラバスまで、いつもと音圧が違いましたが、これは一体なぜなのか。
この演奏を、リーデンローズで聴きたかった!定期は、広島と福山で毎回開催しませんか?
| 固定リンク
« 2024.09.27 広島交響楽団 ディスカバリーシリーズ 「ふたりのヴォルフガング」第2回 (アステールプラザ大ホール) | トップページ | 2024.11.03 音楽の花束 広島交響楽団 (広島国際会議場大ホール) »
「音楽」カテゴリの記事
- 2023年4月 東京遠征日記(その2)(2023.04.17)
- 2023年4月 東京遠征日記(その1)(2023.04.16)
- 2024年のコンサートを振り返って(2024.12.19)
- 第446回定期演奏会 2024年11月27日(水) 広島文化学園HBGホール(2024.11.28)
- シン・ディスカバリー・シリーズ 《ふたりのヴォルフガング Mozart & Korngold》 第3回(2024.11.23)
コメント