iTunes、今更ながらですが
我が家のMacBook Proは128GBのSSDなので、すぐに容量が一杯に。
取り込んだ写真はApertureで管理していますが、ライブラリが切り替えられるので、古いライブラリは外付けのHDDに移動して保管。
2TBで小さなものなので、使うときだけ引っ張りだせば良いので場所もとらず。便利です。
ところで、写真以上にストレージの場所をとるのが音楽データ。
こちらも放っておくと、どんどんとデータが増殖する一方なので、適当な時期に整理していたのですが、ふとしたきっかけでiTunesもライブラリの切り替えができることに気づきました。
聴くたびに外付けHDDを付けたり外したりするのは面倒だし、MacBookは軽快に使いたい。ということで、AirMac Extremeに接続しているHDDにライブラリを新しく作る事にしました。
ライブラリにCDを読み込ませて再生してみましたが、何の問題もなし!これは使えます。
ホームシェアリングでiPhone経由で聴いても、問題なし。
今までは、容量を考えてAACでインポートしていましたが、これからはアップルロスレスで。音の伸びやかさが全然違います。
これだけの音質差がある訳ですし、PCオーディオを視野に入れたら、音楽配信はロスレスが主流になってしかるべきかと。
ハイレゾ音源配信が進む昨今、一足飛びにハイレゾとは言いませんので、iTunesの配信がせめてアップルロスレスになりますように。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 2023年4月 東京遠征日記(その2)(2023.04.17)
- 2023年4月 東京遠征日記(その1)(2023.04.16)
- 2024年のコンサートを振り返って(2024.12.19)
- 第446回定期演奏会 2024年11月27日(水) 広島文化学園HBGホール(2024.11.28)
- シン・ディスカバリー・シリーズ 《ふたりのヴォルフガング Mozart & Korngold》 第3回(2024.11.23)
コメント