到着!
昨日、日本に到着し、本日無事に我が家に到着したMacBook Pro。
記憶媒体をSSDに、ディスプレーをハイレゾの非光沢にカスタマイズしてみました。SSDの容量は諸般の事情で128GBにしましたので、写真や音楽のような大きなデータはWi-Fiで共有ハードディスクに保存。将来のiPad導入の布石にもなるしと、独り言。
AirMac ExtremeにiPhotoのライブラリーが入ったHDDを接続したら、難なく共有ディスクとして認識。ライブラリーの構築に時間がかかったものの、何の手間もなくiPhotoデータを移行完了できました。
これで、冬に寒い北側のパソコン部屋に籠らなくても、暖かで皆がいる居間で写真整理をすることができます。
さくさくと画面は切り替わるし、動作は速いし、PowerBook G4 12インチと比べたら快適至極!最新仕様のMacですから当たり前なのでしょうけれど、PowerBookとの違いに笑ってしまうほどです。
| 固定リンク
「Mac」カテゴリの記事
- 機種変更(2016.09.29)
- iPhone5S(2014.06.13)
- Rest in Peace(2011.10.06)
- しばらく使ってみて(2011.05.11)
- 到着!(2011.05.02)
コメント
おお!ついに到着しましたね!
かくいう我が家は、1日早く5月1日に到着、同じくSSD128GBですが、13inchはセッティングによってはかなり反射してしまいますね(泣)
ただ、これまでのPowerBookG4(15inch)よりも劇的に早いのと、大きさもそれほど変わらないので、満足してます。
データ移行もスムーズにできましたよ。
この連休は、MacBookProに触れている時間が長くなりそうですね(笑)
投稿: norue | 2011年5月 3日 (火) 19時33分
>norue さん
SSDのおかげもあるとは思いますが、こんなにいろんな動作が速いとは!
写真処理がさくさくできるので、助かっています。
それにしても、15インチは、結構な大きさですねー。
やはり13インチにすべきだったかな?
投稿: Mario | 2011年5月 5日 (木) 06時49分
起動と終了と動作によるアクセスを繰り返す本体側HDDの寿命は短いので外付けでストレージ専用にするのは正解です。NASって言われてるモノだと思いますが、これの便利さを覚えるとほかには戻れません。さらに NAS内でミラーリングされてHDD破壊対策もされてると安心です。
PC本体側のSSDは速いですよね。うちもSSD化したら快適すぎてHDDには戻れません。
旅の間もコメントありがとうございました。
今年は厳しい旅をしましたが、おかげさまで何とか走りきることができました。
コメントに返答できず大変失礼致しましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: ぐっさん。 | 2011年5月10日 (火) 00時20分
>ぐっさん。さん
データを外付けHDDに置くことの大切さを、身をもって実感しました(^ ^;)。
ハードディスクは消耗品である以上、こうした日はいつか来るのですから・・・。
重い作業はパソコンで行い、データ保存は外部ストレージ。
この流れは、本当に快適ですね。
旅行中は、最初にコメントしたきりで、その後はコメントできず失礼しました。
ランドナーでの自転車旅、いつか実現したい夢です(^ ^)。
投稿: Mario | 2011年5月11日 (水) 22時19分