« 欧州旅行(失敗?編) | トップページ | 虹が浜(光市) »

海水浴(新たな機材導入のきっかけ)

DSCF0064.JPG
絶好の海水浴日和。カメラは持っていきたいですが、塩をふくんだ海風にカメラを長時間さらすのは、ちょっと勇気が・・・。でも、新しいカメラを導入したので、平気、平気。

DSCF0056.JPG
水中からや、

DSCF0047.JPG
泳ぎながらでも、大丈夫。(塩分が付着して、ソフトフォーカスのようになってしまいましたが・・・)

DSCF0071.JPG
180mm相当の望遠も可能で、50m以上向こうで遊ぶ子供たちを引き寄せて。
久しぶりの対面に、微妙な距離を保つ子供たち。本当は、お互いに話したくて仕方ないのに・・・。

新たに導入したカメラは、フジフィルムのFinepix XP10。近所のキタムラにて購入。
R0017383.JPG
GRD2

海水浴用のカメラということで、購入。3mまでの防水性能を誇りますので、僕が潜る程度の深さだったら平気です。子供がラフに扱っても、傷は付くものの、少々のことだったら大丈夫(なはず)。そして、この耐衝撃、防水仕様というのはサイクリングのお供にもってこいなので、これからの季節は大いに活躍してくれることと思います。

娘にこのカメラで色々と撮らせようと思ったのですが、そんなことよりも泳ぐことに夢中。浮き輪をつけて、自分の足で立てないところまで平気でばしゃばしゃと移動。こちらは、すぽっと浮き輪から抜けて海に沈んでしまわないかと気が気ではないのですが、本人は全く怖がる様子はありません。去年は波打ち際に近づくだけでも怖がっていたのですから、大したものです。

|

« 欧州旅行(失敗?編) | トップページ | 虹が浜(光市) »

家族」カテゴリの記事

コメント

最近は防水デジカメが熱いですよね。
各社タフネス系のデジカメはラインナップしてて、人気が高いです。
俺も2台連続で防水デジカメを買ってますし、次もツーリングシーンには防水ですね。
何というかぬれてる手とか気にせず扱えるのがホント楽で良いですね。
ついついぞんざいに扱うのでレンズが汚れてゴミが写り込むのが欠点ですが
レンズだけは汚さないように気をつけるべし って感じですよね。

投稿: ぐっさん。 | 2010年8月 2日 (月) 00時57分

>ぐっさん。さん
やはり、ツーリングには防水機能は必須ですよね。
各社が個性的なカメラを出しているので、どれがいいかとかなり悩みました。
このXPはレンズバリアがないので、汚さないよう気を付けて付けていないと、撮る時にありゃりゃりゃとなってしまいます。

投稿: Mario | 2010年8月 3日 (火) 06時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海水浴(新たな機材導入のきっかけ):

« 欧州旅行(失敗?編) | トップページ | 虹が浜(光市) »