« 編曲版 | トップページ | 裏通りにて »

せっせ、せっせと・・・

R0021596.JPG

R0021599.JPG
GX100

本を山積みし始めたので、一体何を始めるのだろうと思っていたら、床に本を並べてご満悦な様子。
今は、パズルがお気に入りなようですが、何でもいいから並べてみたい欲求がふつふつと湧いてくる時期なのでしょうか。

昨日のひとこと
僕の車はマニュアル・トランスミッションなので、変速時には左手をハンドルから離して変速レバーを握る必要があります。
いつもどおり娘を乗せて保育園に向かう途中、加速しようと変速していたら、「うんてんしているときは、はんどるから てをはなしたら、あぶないでちょ!」。
確かにそのとおりなんだけど、ギヤチェンジで手を離すことだけは許して欲しい・・・。

下のバナーをクリックして、山口ブログもご覧ください。

|

« 編曲版 | トップページ | 裏通りにて »

コメント

スミマセン。オーディオが気になりまして。
オーディオファンの一人よりですね。

投稿: 久米組 | 2008年12月13日 (土) 08時35分

おひさしぶりです。大きくなられましたね。
ところで、ステレオがお子さんの手の届くところにありますが、危険ではありませんか?我が家は危険を察知して子どもの入らない部屋に移してしまいました。代わりに小さなミニコンポを置いているのですが、それもスピーカーのコーンはすべてつぶされてしまい、CDを挿入する部位は壊れてしまいました。
そういうことで、いい音で音楽を聴けない今日この頃でして・・・・。

投稿: いとう | 2008年12月13日 (土) 10時13分

>久米組さん
気になりますよねー、こんな状態だと。
娘がアンプのボリュームを最大に廻していたのですが、そうとも知らずに誤ってCDを再生したことが・・・。
その時は僕は不在だったのですが、妻は一体何事が起きたのかと、一瞬理解できなかったと言っていました。
娘も、それ以来アンプを触らないようになったようですが、またいつイタズラをすることやら・・・。

投稿: Ciclistamario | 2008年12月13日 (土) 11時13分

>いとうさん
こちらこそ、どうもごぶさたしています。
いとうさんのお子さんも、随分と大きくなられたでしょうね。

おっしゃるとおり、大変危険な状況です。
すでに、両方のスピーカーのコーンは潰されてしまい、ソプラノやヴァイオリンの高音域が悲しく歪んでいます。
娘が大きくなったらユニットを交換しようと思いますが、その時に代替ユニットが販売されているか・・・、心配です。
ここには写っていませんが、CDプレーヤーは、娘に壊されてもいい古いポータブル機を引っ張り出して、アンプにつなげて聴いています。
静かに音楽に浸る環境となるには、お互いにいましばらく時間が必要なようですね。

投稿: Ciclistamario | 2008年12月13日 (土) 11時25分

今時の子供は車の絵を描くとセダンではなくミニバンのサイドビューになって、オートマが普通の世の中なので運転中に手を離してギアチェンジする動きは非常に不自然なのかもしれませんね。

投稿: ぐっさん。 | 2008年12月19日 (金) 16時54分

>ぐっさん。さん
そういえば、僕たちが住むマンションの駐車場でも、ミニバンでない車の方がマイノリティとなっていますね。
おそらく、MT車は僕のロードスターだけだと思います。
最近のATは良くできていて、MTに劣らないくらい燃費もよいでしょうから、今後はMT車はごく限られた車だけになってしまうのでしょうね。
そのうち、運転免許は原則ATで、特別な教習を受けた人だけにMT免許が交付されるようになったりして・・・。

投稿: Ciclistamario | 2008年12月21日 (日) 22時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: せっせ、せっせと・・・:

« 編曲版 | トップページ | 裏通りにて »