« ご機嫌斜め | トップページ | 永眠 »

海王丸

R0011526.JPG

R0011521.JPG

R0011513.JPG
GRD II

これだけの数のロープを操るなんて、どんな仕組みなっているのか、想像すらつきません。
この日は、特にセイル・ドリルや船内開放等のイベントがなかったせいか、見学者はまばら。
ゆっくり見る絶好の機会だったのですが、夕方に市内での打合せが急遽入ったため、数カット撮っただけで徳山へ。

ところで、先日の津和野でのポジを使いきっていなかったのですが、海王丸を撮ったらちょうど使い切ることができました。
帰宅して、さて、フィルムを現像に出そうかとLeitz Minolta CLの裏蓋を開けたところ、巻き戻していないフィルムが!
その場で巻き戻していたつもりでしたが、なんということでしょう・・・。
慌てて蓋を閉めましたが、おそらく全滅は必至。
巻き戻しの確認を怠るなんて、気が緩むにも程がありますね。
頼まれごとの撮影とかでなくて、本当に良かったです。

下のバナーをクリックして、山口ブログもご覧ください。

|

« ご機嫌斜め | トップページ | 永眠 »

写真」カテゴリの記事

コメント

こんにちは^^
海王丸撮りに行きたかったんですよ。
ずっと練習船行動予定でチェックしていたのですが…
逆方向に行っちゃいました^^;
3枚目の光芒と海王丸の写真良いですね~!
素晴らしいです♪

投稿: me | 2008年11月25日 (火) 15時14分

こんばんは。
海王丸、下関にも寄航と新聞で書いてあったので見に行きたかったのですが、結局見れずじまいでした。
しかし3枚目の写真は素晴らしいですね。
荒れた海の航海を乗り越えた後を感じる1枚でした。

投稿: hisa | 2008年11月25日 (火) 23時58分

>meさん
お気に入りの写真を挙げていただき、ありがとうございます。

行動予定をせっかくチェックされていたのに、それは残念でしたね。
僕は、たまたま21日に下関で仕事があったので、立ち寄ることができて幸運でした。
それにしても、「練習船行動予定」が公表されているとは知りませんでした。
今後、参考にさせていただきます。

投稿: Ciclistamario | 2008年11月26日 (水) 12時06分

>hisaさん
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
帆船には、他の船にはない雰囲気があっていいものですね。

下関に海王丸が寄港するのを知ったのは20日だったのですが、偶然翌日に下関での予定が入っていたのはラッキーでした。

投稿: Ciclistamario | 2008年11月26日 (水) 12時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海王丸:

« ご機嫌斜め | トップページ | 永眠 »